屋久島の風景と流木アート、流木オブジェが織り成す幻想世界へようこそ
 

 

 
あっけなく冬も終わり、10日あまりで新芽もぐんぐん伸びた。
オナガカエデの新芽、つつじ
オナガカエデの新芽、つつじ 

 

 

 

 
流木の花器にレンギョを活けた!
寒さの嫌いな、秋田生まれの吾が身としては屋久島の冬もつらい。
早くレンギョ咲かないかな!
 

6年前春撮影
青樫の流木花器にレンギョ、センニンソウ

 

 

 

 

 
流木の花器に「アルストロメリア」を活けた。
何と言いづらい名前の花だろう!
和名は何と「夢百合草」 納得!

「クレオメ 」と言う花が屋久島の平野付近の県道沿いの民家に数軒植えている。
垣根の向こうから1メートル以上の背を伸ばし見てくれと叫んでた。
「垣根から私見てよと風蝶草」
蝶がヒラヒラと飛んでいるようなイメージの花です。 夢百合草、他
 夢百合草、他 

 

 

 

 
花器にしてはとても変な花器だ!
海岸に落ちてた時は軽いので焚き木にもならない。
穴を開け、花器にすればこんな感じ
活け方の上手い、下手は別として
 つわぶきの花、葉、のしらんの葉、小菊、他
つわぶきの花、葉、のしらんの葉、小菊、他  

 

 

 

 
スターチース、黄色小菊、ホラシノブ、カヤ、ツワブキの葉
スターチース、黄色小菊、ホラシノブ、カヤ、ツワブキの葉 

 

 

 

 
明けましておめでとうございます
  と、学校卒業してから初めて書いた。
いまだに年賀状の出す意味が見出せない?
死ぬまで付き合いべたが続きそうだ。 屋久島千両、ヒカゲカズラ、センニチソウ、カヤ、小菊
 

 

 

 

 
屋久島に自生する花は何故白い花が多いのだろうか?
原色の外来種の花を見ると、最初は派手さに引かれきれいだと思うが
すぐに飽きてしまう。
やっぱり屋久島は白い花がよく似合う。
緑が綺麗だから!!! センダン草、センニン草、クサギ、ノバラ
 センダン草、センニン草、クサギ、ノバラ
 

 

 

 

 
最近漢字が思い出せなく苦労することが多くなってきた。
「のどか」  思い出せない!!!
「野土花」  当て字としては好きだが違う!!!
屋久島で「長閑」と感じる生活をしていると、この世の現実として貧困、
差別、病気、戦争、腐敗した政治、などあろうはずもないと感じる。
パソコン画面がいつも「ようこそ現実世界へ」と呼び戻してくれる。 ガザニア、ヤクシソウ、昼顔、他
ガザニア、ヤクシソウ、昼顔、他 

 

 

 

 
流木の花器は一つ一つが違い、変化に富んで非常に面白い。
街中、デパートで売っているだろうか?  売ってない!
多少インターネットサイトで売ってるぐらい。
流木を削りニスを塗り加工したものは見かけてたが、自然そのままの良さを生かしたのは自分が最初ではないだろうか?
流木の花器は一つ一つが違い、変化に富んで非常に面白い。
「活けてこそ生きる流木の花器」 クワズ芋の葉、風船トウワタ、ドラセナの花、他
 クワズ芋の葉、風船トウワタ、ドラセナの花、他 

 

 

 

 
断崖絶壁にしがみつくように生きる植物は何とも言いようのないたくましさを感ずる。
懸崖の世界は今の世相のような気もする。
やっと根付いた植物は、簡単に吹き飛ばされたり、安易に流されたりする。
それでもあきらめずに花を咲かせようとしがみつく。
現代の末端労働者達に似ている。
経営者は「しかたない」の一言で崖っぷちから蹴落とそうとする。
何と不条理な世界か!!!
「自分はどうなんだい!」
崖下にいるから夢を抱いて唯、這い上がるだけ!!!

赤タブの流木  クマノギク、ヤマヒヨドリバナ、モミジバ昼顔、
オオバボンテンカ、ヤクシソウ、ベニバナボロギク、オトコエシ 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 MY 流木 LIFE, all rights reserved.

金澤 尚

Author:金澤 尚
屋久島の風景と流木アート、流木の鳥、流木オブジェが織り成す世界へようこそ

流木アートギャラリー森のもののけ屋久島
TEL 0997-47-3977
http://ryuboku-art.net/

流木で描く山水画 (7)
2011年流木オブジェ撮り直し (12)
2010年流木オブジェ (20)
流木の花器 (15)
屋久島散歩 (20)
流木アートの宣伝 (11)
屋久島ドライブ&屋久島の事 (8)
社会の事 (10)
未分類 (9)
流木の鳥 (37)
ギャラリー紹介 (2)
その他 (7)
苔ー山水盆景 (1)
流木&石&砂 (2)
新作 (3)
流木とエアープランツ(チランジア) (1)

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR