屋久島に移住して1年目の2月中旬にツツジが咲いているのを見てびっくりしましたが、普通の事でした。
横浜に居た時にはいつも4月の終わりごろにツツジが咲いていたような気がします。
それが何と去年の12月の中旬ごろからツツジが咲き始めました。
先日、野イチゴの白い花も咲いていた。
夜中に耳をすませば虫の音も聞こえる。
食後の皿洗いも水で洗える。
ストーブも付けることがあまりない。
南方から来たと思われる不快害虫の「ヤスデ」が異常発生している。
一晩でバケツ一杯集めたという人もいる。
南方から来たと思われる「ミカンコバエ」が発生し屋久島特産の柑橘類が今後、出荷停止になるかもしれない。
今まで屋久島では12月の初めにはストーブをつけたり、お湯で皿洗いをしたりしていたが、ここ一か月とても変な気候です。
去年の12月のニュースで「来年は、今年よりも、もっと温度が上がるだろう」と言っていた。
とても恐ろしい気がするのは自分だけだろうか?



秋口に咲き、冬に枯れてくる姿の美しい野辺に咲く菊も大好きですが、同じようにススキも大好きです。



横浜に居た時にはいつも4月の終わりごろにツツジが咲いていたような気がします。
それが何と去年の12月の中旬ごろからツツジが咲き始めました。
先日、野イチゴの白い花も咲いていた。
夜中に耳をすませば虫の音も聞こえる。
食後の皿洗いも水で洗える。
ストーブも付けることがあまりない。
南方から来たと思われる不快害虫の「ヤスデ」が異常発生している。
一晩でバケツ一杯集めたという人もいる。
南方から来たと思われる「ミカンコバエ」が発生し屋久島特産の柑橘類が今後、出荷停止になるかもしれない。
今まで屋久島では12月の初めにはストーブをつけたり、お湯で皿洗いをしたりしていたが、ここ一か月とても変な気候です。
去年の12月のニュースで「来年は、今年よりも、もっと温度が上がるだろう」と言っていた。
とても恐ろしい気がするのは自分だけだろうか?



秋口に咲き、冬に枯れてくる姿の美しい野辺に咲く菊も大好きですが、同じようにススキも大好きです。


