屋久島の風景と流木アート、流木オブジェが織り成す幻想世界へようこそ
 

 

 
  「朽ちてゆくものの儚さと再生の喜び」


 ① 山での出来事
奥山で数百年生きた大木が子孫を残し、多くの枝をつけながら強風にあおられ倒れた。
木が倒れる理由は色々あるだろう。
強風に煽られ倒れる。 落雷  鹿などに樹皮を食べられ栄養補給が出来なくなる。
虫食い  地滑り  なんと言っても一番悲惨なのが人間の手による伐採(後始末が大事)
当然のことながら山は、頂上があり、尾根があり、そして山腹があり、谷があり川がある。
頂上付近で倒れた木は下まで辿り着くまでには朽ち果てるだろう。
倒れた木は森の中に埋もれ時間をかけて堅い芯だけが残り、いつの日か土砂崩れや強雨に流されて、谷間から川へと流される。
大木が倒れた後、ポッカリと大空が見える空間には、一番最初に地衣類がはびこり、そしてシダ類 草 低木 そして以前の森へと、長い時間をかけて再生して行く。

② 濁流の恐ろしさ
流木は激流に呑み込まれ手をつないでいた枝とも別れ、角も削られ、森では味わった事の無い水の世界
森では枝などに沢山の種類の鳥が集まってさえずっていたが、川では沢山の魚が、肌に付着したごちそうを、啄ばみに来る。
激流の力で岩に挟まった時などは最悪である。
水が引いたときに見える青空はナント美しい事か!!!
曇り空になってくると恐怖感が湧いてくる。

③ 広い海に出ようか、それとも砂浜で休もうか



トッピンパラリンプー  

 

 

Comment

 

Secret?


 

 

 

 

*Template By-MoMo.ka* Copyright © 2023 MY 流木 LIFE, all rights reserved.

金澤 尚

Author:金澤 尚
屋久島の風景と流木アート、流木の鳥、流木オブジェが織り成す世界へようこそ

流木アートギャラリー森のもののけ屋久島
TEL 0997-47-3977
http://ryuboku-art.net/

流木で描く山水画 (7)
2011年流木オブジェ撮り直し (12)
2010年流木オブジェ (20)
流木の花器 (15)
屋久島散歩 (20)
流木アートの宣伝 (11)
屋久島ドライブ&屋久島の事 (8)
社会の事 (10)
未分類 (9)
流木の鳥 (37)
ギャラリー紹介 (2)
その他 (7)
苔ー山水盆景 (1)
流木&石&砂 (2)
新作 (3)
流木とエアープランツ(チランジア) (1)

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR